パノラマ 初めてのパノラマ【撮影編】 パノラマ写真の撮影って難しい? どんな道具が必要なの? どうやって撮影するの? "EPSON PANOアワード"(世界的パノラマ写真のコンテスト)で5年連続上位入選の筆者が簡単にできるパノラマ撮影のテクニックを披露。 今回は撮影編です。 2021.04.29 パノラマ
スローシャッター 渓流の撮影:シャッタースピードの違いを検証 水の流れにNDフィルターは定番の撮影方法ですね!でもいったいどれくらいのシャッタースピードが良いのでしょう? 検証します。 2021.04.22 スローシャッター長時間露光
レンズ NIKKOR Z 14-30mm f/4 S と NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED:同構図で撮り比べ:パート2 二度目の対決!元祖神レンズ NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED VS Z 14-30mm f/4 S。まだ暗闇の淀川で2つのレンズを同構図で撮り比べました。 ニューゴッドZ 14-24mm f/2.8 Sの登場でにちょい影が薄くなっているものの、いやはや、このZ専用超広角レンズ、そのコンパクトな外観からは想像できない画を繰り出します。 2021.04.16 レンズ
レンズ 【作例あり】NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S でチューリップ撮影/至高のボケを花撮影で堪能 導入後まだまだ日の浅いNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S。ポートレート撮影で感じたボケの美しさ・・・。「これは花を撮影したら凄いのではないか!」とチューリップ撮影に近所の植物園へ。そういえば最後に花を撮影したのはいつだったかな・・?さてさて最新のZレンズは私の拙い腕前をカバーしてくれたでしょうか・・・。 2021.04.13 レンズ
ポートレート 【作例多数】NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sでポートレート撮影 50mm f1.2s ですっかりZマウントの描写に惚れ込み、手持ちのFマウントをZマウントに目下Z賛入れ替え中! 70-200 VR2(現行一つ前)を下取りに遂に購入NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S! 早速桜散る寸前の大阪・毛馬桜の宮公園でポートレートを撮ってきました。 ムムム・・・!この描写は!!!! もう単焦点いらんやん!? 2021.04.07 ポートレート
おすすめ撮影場所 滋賀県 白鬚神社でパノラマ&長時間露光撮影 滋賀県高島市にある白鬚神社。湖面に浮かぶ幻想的な鳥居の写真を撮りたくて早朝に訪問。時間帯ごとに表情が変わる空と鳥居をパノラマ写真で撮影してきました。 2021.03.22 おすすめ撮影場所
フィルター フィルターケース比較:お勧めは【KENKO COMODO】シリーズ カメラ用フィルター買ったときに入っているケースで持ち歩いていませんか? フィルターケースは保護だけでなく視認性にすぐれて取り出ししやすいケースを使いましょう。フィルター大好きの筆者がオススメのフィルターケースを紹介。 2021.03.12 フィルター
ポートレート [作例多数] NIKKOR Z 50mm f/1.2 S :大阪・中津でポートレート撮影 NIKKOR Z 50mm f/1.2sを持って大阪の中津でポートレート撮影してきました。圧倒的な明るさのF1.2, あいにくの曇り空でしたがとんでもない描写を見せてくれましたよ! 2021.03.09 ポートレート
ポートレート 【作例多数】NIKKOR Z 50mm f/1.2 S :大阪城梅林でポートレート ようやく手に入れることができたZユーザー待望のNIKKOR Z 50mm f/1.2 S! 開放F値1.2のZレンズのボケとはどういったものなのでしょうか・・・・さっそく梅の花満開の大阪城梅林で梅ポートレートを撮影してきました。 105mm(f1.4e),58mm(f1.4g)との比較もありますよ! 2021.03.05 ポートレート
長時間露光 NIKKOR Z 14-30mm f/4 S と NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED で長時間露光撮影:元祖”神”レンズと対決 Z14-30mm購入以降すっかり出番の少なくなった14-24mm。Fマウント大三元の一角。そして発売してから13年の神レンズ。新レンズ購入のため下取りか、はたまた現役続行か…. 朝焼けの綺麗な淀川河川敷で長時間露光撮影で比較してみました。 2021.02.21 長時間露光