
外出自粛で撮影も自粛ですね・・・

そんな時は自宅でペット撮影はどうでしょうか?
単焦点レンズでペットを撮ろう!
ポートレート撮影には単焦点レンズが定番ですね!
背景がぼけて被写体が浮かび上がる単焦点レンズはペットの撮影にも最適。
我が家のペットはネザーランドドワーフ(ウサギ)のシェリー。
シェリーを私の手持ちの単焦点レンズで撮り比べしてみます。

単焦点レンズもいろいろあるけど、どれがお勧めですか?
85mm : AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G

定番なのは85mm F1.8でしょうか。被写体に程よく寄れて背景もきれいにぼけます。 F値が明るいので室内でもシャッタースピードが稼げます。

85mm の特徴
ポートレート撮影の定番85mmF1.8。
人相手の場合は適度な距離感で撮影できるので使いやすいのですが
ペットの場合ギリギリまで被写体に寄らないと画面いっぱいに大きく写せないのが
ちょっと弱点。持っている方も多いレンズ、まずは85mmで撮影しましょう!
<div data-vc_mylinkbox_id="886514206"></div>
105mm: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
焦点距離は85mmと20㎜のさでそれほど大きくありません。
ペットがいきなりカメラに向かって寄ってきても撮影できるのがマクロレンズの強み。
マクロレンズのきめ細かな描写で毛並みがきれいに描写できますよ。
瞳のクローズアップ撮影はマクロレンズならでは。

同じ105mmでも105mmF1.4Eとは描写の傾向が違いますよ。
180mm : Ai AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED
少し前にディスコン(生産終了)になってしまった名玉180mmf2.8。こちらの単焦点はもう中古でしか手に入りません。
やわらかい描写とF2.8の明るさで今も人気のレンズです。
ここがお勧め180mmf2.8
望遠単焦点レンズは一般的に重いです。しかしこの760gと比較的軽く手持ちでも楽々です。
現行の70-200mm F2.8Eが1430gなのでその軽さが際立ちます。
Zシリーズで使えば 手振れ補正も効くので手持ちでもシャープに撮れますよ。
ただしDシリーズでは使えるAFもZシリーズではマニュアルのみになります。
ご注意を!
300mm: AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
小動物は被写体も小さいので焦点距離の長いレンズがお勧め。
遠くから被写体だけを大きく写せる300mmはどうでしょうか?

一般的に屋外で使われることが多い300mm。
小さな野鳥を撮る方や、動物園で使う方も良く見かけます。
サンニッパ(300mm F2.8)に比べて安価で写りの良い300㎜F4。
今でもファンの多い人気のレンズです。
一般的に警戒心が強い小動物。距離が取れるので自然な姿を撮影できます。

ぐっと可愛いお顔にクローズアップできる300mmはペットの魅力を最大限に引き出してくれます。
300㎜の作例
Nikkor 300mm f/4D IF-ED , z6 で使うと手振れ補正付きに!
300mmの弱点
近い被写体は苦手
遠くのものを引き寄せるて大きく写すことのできる望遠レンズ。
でもその反面近い被写体は苦手。
Nikkor 300mm F4D IF-EDの最短撮影距離は145cm。現行の 300mm f/4E PF ED VRも140cmと
あまり大差なし。どのレンズもそうですが、特にテレフォトレンズは最短撮影距離に注意して撮影しましょう。

絞り値がF4
絞り値F4は85mmF1.8と比べると絞りで約3段分暗くなります。
室内でシャッタースピードを稼ぎたいときはISO上げてましょう。
目安としてss1/100程度は確保しましょう
ちょっと重い
概ね焦点距離の長いレンズは重いです。このレンズも例外ではなく1300g(三脚座なし)。
三脚、もしくは一脚を使うと撮影が楽です。
300mmF4は旧型の中古がお勧め
発売当時は20万円したこのレンズ。旧型になった今では4-5万と非常に値段もお手頃。
スーパーなお買い得レンズです。しかもzシリーズを使っている方にはとってはVRレンズになる!
というおまけ付。
小動物お勧め撮影方法
カメラをペット目線に下げる
どうしても小さい生き物を撮影すると上からの目線になりがち。
それでも可愛く撮れますが、ペット目線で撮るとより臨場感が増しますよ。
ペットの世界に入りこんで撮影してください。
きっと意外な表情が撮れるでしょう!

小型三脚を使う
ローアングル撮影には小型三脚があると便利。
寝っ転がったりして撮影するのも楽しいですが
構図を安定させたり手振れを軽減するためにもあったほうが良いでしょう。
さらにバリアングルモニターと組み合わせればさらに撮影が楽になります。
腰痛予防にもなりますのでどんどん活用しましょう!

センタポールが無いので超ローアングルもお手の物。お勧めの小型Leofoto三脚です。
まとめ

今回はお勧めの単焦点レンズを紹介しました。
どのレンズもお勧めですが
私が特に好きなレンズは180mmと300mmです。

私は85mmが気に入りました!

中古レンズはショップでの購入がお勧め。
オークションサイトでも沢山の中古レンズが出回っています。
私も以前はヤフオクなので「中古美品!」を良く買っていました。
でも届いたものが写真と結構違っていたり、
到着が一か月で故障したり、と
嫌な経験をしたので現在はショップ購入を心掛けています。
購入後不具合があっても対応してくれるので
オークションやメルカリも安心感がありますね。
私はカメラのキタムラかマップカメラが多いかな。
特にキタムラは同じ商品でもヤフーショッピング経由で買った方が
ポイントも沢山つくのでさらにお得です。
コメント