予約開始から発売までわずか2週間という、新世紀神ポートレンズ
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena!
あまりにも急展開、思考が麻痺してしまい先ほどキタムラで予約してしまいました・・・。
しかもなんと「発売日にお届け」
資金繰りどうしよう・・・・・
NIKKOR Z 85mm f/1.2 S こないだ買ったばかりやん・・・・(ToT)
とはいえ、まだ発売までちょっとだけ時間があるNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena。冷静なあなたは予約する前に5つの重要確認事項をチェックしてからでも遅くは(多分)ないですぞ。
重要確認事項1:公式ポートレートサンプル
まずは 写真家Koichi(こういち)さんの作例です。
尚画像はすべてNIKON-JAPANの特設サイトからお借りしています。




いや~!やっぱりポートレートは中望遠レンズだな~!!
f105mm f/1.4E EDの作例初めてみたときも痺れましたが、このレンズはそれ以上の感動を味わえそうですね!
それにしても写真家Koichiさんの作例素晴らしいっす!
これら作例見てレンズ欲しくなった人、めっちゃ多いでしょうね!
Z85mmf1.2sの公式サンプルは今ひとつなイメージがありましたが、今回のz135mmの作例は日本人ポートレート写真家を取り上げていて、誰にレンズを売りたいのかはっきりしていて良いです。
ちなみにポートレート以外の公式作例も上がってましたね。以下公式サイトよりお写真お借りしました。




©:Taru Rantala

©:Taru Rantala

©:Taru Rantala
静物とか風景でも幻想的な写真が撮れますね!
とはいえこのレンズはポートレートで使わないと意味ないでしょ。
花撮るならNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sのほうがオススメです。
重要確認事項2:重量(重さ)

995G 意外に軽い?
このレンズ995gです。最近の重量級レンズは平気で1KG超えてきますから、1kg以内だと
「お!軽いやん!!(^o^)」となりますね。
いやいや、とはいえほぼほぼ1kg。決して軽いレンズではありません。
Zレンズの重量級ポートレンズと比較します。
NIKKOR Z 85mm f/1.2 S =1160g
NIKKOR Z 50mm f/1.2 S=1090g
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena =995g
最軽量の995g!!\(^o^)/ やっぱり軽い!
これは意外な誤算。これまでの重量級レンズで鍛え上げられた肉体にはこのNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaの重量は全然問題ナッシング!
予行練習をしておこう!
重量995gと聞いて丁度手持ちの神ポトレレンズ105mm f/1.4E EDを思いだしました。
なんとこのレンズ重量985g。 NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaの995gと僅か10gしか違いません。さらにFTZ(135g)を介してこのレンズを使いこなすことが出来れば、Z 135mm f/1.8 S Plenaの重量に発売までに慣れることができるのです!
f105mm f/1.4E EDの価格上昇中 (;´Д`)
久しぶりにf105mm f/1.4E EDの中古相場をチェックしたら、めっちゃ価格上がってました。
そもそもめっちゃ品薄で店頭在庫がない!?
いっときは潤沢にあった中古のf105mm f/1.4E EDですがやはりその価値が再評価されているようです。もし使ったことのない人がいればNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaの購入を機にこちらも合わせて検討してみることをオススメします。

重要確認事項3:アクセサリーの準備
レンズとボディのバランスを考える
995gと少々重いNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena.
このレンズにベストマッチなボディはZ8でしょうか?
サンプルもほとんんどZ8で撮影されてますね。

もちろんNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena購入を機にZ8にボディ変更もありかもしれませんね。
(私にはそんな資金も度胸もありませんが・・・)
とはいえ我々一般人の多くのボディZ6, z6Ⅱ, Z7, Z7Ⅱではないでしょうか?
そうなるとトップヘビーになってしまいバランスが悪くなってしまいます。
エクステンショングリップがおすすめ
そこでオススメしたいのがZシリーズ対応の拡張グリップのZ-GR1。
z6ⅡとZ7Ⅱ系には専用のパワーバッテリーパック(MB-N11)がありますが、なかなか高価。
それに比べてお値段も手頃なZ-GR1。ぜひ使ってみて欲しいアクセサリーです。
一度は使ってみたい専用パワーバッテリーパックのMB-N11
私はZ初期型なので未対応・・・
保護フィルター
基本私はレンズには保護フィルター使わない派
せっかくの高性能レンズに余計なガラスを全面につけたくない、というのが一番の理由。
・・とはいえ40万の高級レンズ・・今回ばかりは保護フィルターつけようかと考えてます。
となると、選択肢は限られますね。純正高級アルクレストかKenkoのZXⅡでしょう。
万が一レンズ前面に傷がついてしまったら・・・・
そう考えると夜も眠れません。そうかんがえればたかだか1万円でその悩みから開放されるのですからこれは安い買い物かもしれません。早速私はポチりました。
さらなるレンズ保護に・・・
カメラホルスター: シンクタンクフォト Digital Holster 20 V2.0
高級レンズをつけたカメラを首からブラブラとかありえない!(重さからしてもありえない・・・)
最近の私のポートレート撮影時は常にカメラホルスターを常時使用。
これならカメラから手を離してもしっかりカメラと高級レンズを保護してくれます。
なにより移動時のカメラとレンズの荷重を分散してくれるのが助かります。
シンクタンクのプロスピードベルトと一緒に使うと更に安定性アップでおすすめ。
やっぱりボディはZ8? レンズと併せて丁度90万!!に勉強してもらいましょう!
重要確認事項4:資金繰り
市場予想価格39,8000円と辛うじて30万円台をキープしたNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena。
実売価格で若干の割引が期待されるとはうえそれでもまだまだ高価な買い物です。
こうなるとNIKKOR Z 50mm f/1.2 Sの実売25万円が安く思えるから不思議ですね。
いかに購入資金を捻出するか!
現金一括! カード一括! といきたいところですがちょっと無理。
先月ようやくNIKKOR Z 50mm f/1.2 Sのローン返済が終わったばかりで、またローン地獄はちょとな~・・・やはり借金はないにこしたことはありません。
レンズ資産下取り
一番現実的かつ一般的な資金繰り方法はレンズ下取りですね。
そこで私のオススメはキタムラの【週末売っ得】です。なんとオンライン限定ですが買値上限+20%アップです。どうしても下取りだと安くなりがち、欲しいレンズと相まって安い査定額でも「まっいいか・・」となりがちですが、【週末売っ得】なら売却値段が試算可能です。(よっぽど個体に難がない限り)
かなり防湿庫がスッキリすること間違いなしです!ビバ断捨離!
重要確認事項5:ホントに必要か?

買うべきか・・ポチるべきか・・
(一緒やん・・)
©:Christian Ammann
資金繰りまで書いておいてなんですが(T_T)、そもそもこの超高額Z 135mm f/1.8 S Plenaがあなたの撮影ライフに本当に必要なのでしょうか?
135mmの単焦点レンズが本当に必要ですか?(p_-)
というのも焦点距離だけに限っていえば中望遠の神ZOOMレンズ、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sも135mmの焦点距離を有しています。しかもお値段は中古相場は250,000円程度。NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenの3/2程度になります。

それに加えてFマウントの神レンズF105mm f/1.4E EDにいたっては中古相場お値段これまた1/2。これだけリーズナブルな神ポートレートレンズがありながらはたして40万円のポートレートレンズが必要なのか?これは実は自分自身に問いかけていたりします。(´・ω・`)

さあ予約だ!
人生は一度きり
一瞬悩んだものの、これまでの経験からどうせ買うことになる・・(己を知る(^^)/)
それなら悩むだけ時間の無駄!!ということで
予約開始日にさっそくカメラのキタムラで予約しました!!
それこそ急いでなかったのに、私が予約したときは「発売日にお届け」
でも今は・・・
「発売日以降にお届け」になっていました!
レンズは資産
レンズは資産です。持てば持つほどあなたの人生は豊かになるでしょう。
お金を持っているだけでは人生豊かになりません。
しかしレンズを持っていれば人生は輝きます。
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
はたしてどんな描写なのでしょうか?
このワクワク感はまさにプライスレス。円安なんて気にするな!もうしばらく円安水準は変わりません。海外旅行は諦めて日本でポートレート撮影を楽しみましょう\(^o^)/
他予約サイト(随時更新):
ヨドバシカメラ
フジヤカメラ

ポチったらあとはそよ風に吹かれて待つだけ
©:Christian Ammann
コメント