パノラマ撮影入門!第一回目は撮影編!
今回は焦点距離50mm(標準ズームレンズの50mmでもOK)で撮影するパノラマ撮影方法を紹介します。
パノラマ撮影って難しそう
コツさえ掴めば簡単ですよ。では早速始めましょう
パノラマ撮影に必要な物
カメラ以外に以下の物を用意しましょう。
- 三脚
- 自由雲台もしくはレベリングベース
- パノラマ雲台
- パノラマレール
- 単焦点50mmレンズ、もしくは標準ズームレンズ
- カメラに付けるLプレート(縦構図で撮影する場合)
※機材詳細派記事の最後にあります。
どんなレンズが適してる?
どんなレンズでもパノラマ撮影に使えますが、今回はお馴染みの標準ズームレンズと50mmレンズを使いましょう!
私はz50mmのF1.2sを使いました。
事前にノーダルポイントを見つけておく
「ノーダルポイント」は以前詳しく説明してるのでそちらを参照にしてくださいね
これで準備はできたよ。早速撮影に行きましょう。
どこで撮影するんですか?
パノラマ撮影に適した撮影場所
どこでもパノラマ撮影はできますが、パノラマ撮影に慣れるまではこれまで訪れたことのある所で撮影するのが良いですよ。
私のオススメ場所を教えますね。
展望スペース
高いビルの展望スペースは絶好のパノラマ撮影場所です。
70-200mmの望遠レンズを使って撮影します。
※近日ブログ[展望デッキからパノラマ撮影]で詳しく紹介予定します。
河川敷(対岸に都市群が見える場所)
海の近くや河川敷は視界が広くパノラマ撮影にはうってつけの場所。
川面の穏やかな日を狙っていきましょう。
今回は私の大好きな淀川河川敷に行きますよ!
撮影手順
夜明け前に着いて映り込みを撮影するはずが今回まさかの寝坊・・・・
ということで日の出直前から撮影開始です。
※夜明け前の朝焼けが綺麗な写真(別日撮影)は[PART2 パノラマ写真スティッチ編]で紹介します。
すいません、寝坊しました・・
慌てないでセッティングしましょう。
①構図を決める
構図を決めて撮影するのは、いつもの撮影と一緒です。
ただパノラマはスティッチするまで最終結果が分かりません。
慣れてくると頭の中でほぼ結果が見えてきますが、それまではちょっと手こずるかもしれませんね。
構図が決まりません・・
構図を決めるコツです
一部分に集中
完成するまで最終結果(構図)が判からないとはいえ、ただ漠然と撮り始めると、ただ単に横に長い写真になってしまうことも。それでも面白いパノラマ写真になることもありますが、ここは事前にある程度完成イメージを頭に描いて撮影に望みましょう。
次の写真はある日の明け方に今回と同じロケーションで撮影しました。
撮影後写真を現像してしている時に、②の赤枠の部分をパノラマで撮ったら面白そう、というアイデアが浮かびました。
①
②
パノラマ写真というと「広いエリア」を撮影する、というイメージがありますが(勿論それもOK)、広く撮った写真のおいしい所をパノラマ撮影する、と考えるとパノラマ写真の構図を決定しやすくなると思いますよ。
②カメラセッティング
構図がイメージできたら撮影開始です。
①三脚を立てます。地面が平地でない場合でも三脚だけでできるだけレベル(水平・垂直)を出しておきます。
②パノラマ雲台にレールを付けてカメラをセット。
事前に調べたノーダルポイントにカメラをセットするのを忘れずに
③パノラマ撮影したいエリアの中心部分で構図とレベルを調整します。
右から撮るか左から撮るか?
どっちから撮っても構いません。露出が明るい方から撮影しまた方が良いでしょう。今回は左から撮影していきます。(太陽に近い方)
③撮影
連続して撮影していきます。写真と写真が1/3程度重なりあうように撮影します。通常メモリの15°づつ撮影していけばOKです。
15°で6枚撮影します。
なんとか撮影できました!
良くがんばりました!次回の「編集編」ではソフトを使って今回撮影した写真をスティッチ(一枚の写真に繋ぎ合わせること)していきます!
機材詳細
今回私が使った機材です。良ければ参考にしてくださいね。
コメント